意外に思われるかもしれませんが、鼻が詰まっていることが、出っ歯や、前歯のガタガタ、奥歯は噛めているのに前歯が噛み合わない開口、下顎の歪といった色々な歯並びの悪さを引き起こします。
理由は実は単純です。鼻で呼吸がしづらいと、やむを得ず口呼吸になります。口呼吸をすると、舌、頬、唇といった歯を取り囲んでいる組織の圧力のバランスが崩れて、それが原因となり、歯並びの悪さが引き起こされるのです。
人間は本来、鼻呼吸が自然な形です。鼻呼吸は空気中のほこりを取り、乾燥した空気を適度な湿度にして、のどや肺にとって刺激の少ない空気にしてくれます。
ところが口呼吸 をしてしまうと、乾燥した空気が直接体内に取り込まれることで、口腔内、喉が乾燥し、細菌などが直接侵入して、粘膜に炎症が起きます。口腔内の粘膜の炎症は、白血球やリンパ球の異常をもたらして免疫に作用する為、喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患に関係しているという研究もあります。
口呼吸により体内に細菌が侵入すると、風邪にかかりやすくなります。また、口が乾燥することで口臭、口内炎の原因ともなります。また、喉の奥にある扁桃腺が腫れる(アデノイド)ことで気道が狭くなり、いびきをよくかいたり、ひどい場合には睡眠時無呼吸症候群、睡眠障害を引き起こします。そのため、日中のアクティビティが低く、集中力が無かったり、イライラしたりします。
このような症状の子供たちは、耳鼻科で長期にわたって鼻炎の症状を治してもらったり、アデノイドが大きい場合には切除するのも有効な手段ですが、矯正的なアプローチでも改善することも、実は可能なのです。
プラージュ矯正歯科では、上顎を少しずつ拡大して骨を成長させ、上顎の裏側にある鼻腔を広げ空気が通りやすくします。そうすることで鼻呼吸がしやすくなり、腫れて大きくなったアデノイドも鼻腔を通った湿ったきれいな空気に触れることで、本来の大きさに戻り、気道の閉塞も無くなっていきます。
そうすることで、子供たちは不快な症状から開放され、質の高い睡眠を確保出来るようになります。 おまけに、歯並びも良くなってます。
子供のうちに矯正をするメリット
メリットとしては、成長がまだ残ってますので、抜かないで治る可能性がより高くなります。
ひどくなる前に治す、或いは凸凹になる前に予防するという観点から、大人になってからの治療が楽になる、或いは不要になります。
又、子供の頃が1番虫歯リスクが高い時期ですので、早めの治療は虫歯の予防にもつながります。
当院では歯科衛生士により、正しい歯磨きの仕方を指導しています。楽しく歯磨き練習ができるよう、歯みがきスタンプラリーなどのイベントを行っています。正しい歯磨き習慣は大人になってからの歯周病予防にもつながると考えてます。さらに徹底した虫歯予防のために、歯のクリーニング、フッ素塗布を実施しております。
小児の矯正 症例紹介
お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
診療時間【完全予約制】
月火水金 | 土 | 日(月1回) | |
---|---|---|---|
午 前 | 10:30~13:30 | 10:30~14:00 | 10:00~13:00 |
午 後 | 15:00~20:00 | 15:00~19:00 | 14:00~17:00 |
休診日/木・日・祝
※月1回、日曜診察後の翌月曜日はお休みです