顎咬合学会認定医とは
書類申請により咬み合わせ認定医の資格を申請する者は,規則第4条に規定する要件に加えて,次の(1)ないし(3)をすべて満たさなければならない.
(1)会員歴2年以上
(2)学術集会への出席
(3)顎咬合学に関連する学術発表
(4)臨床歴および症例
お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
診療時間【完全予約制】
月火水金 | 土 | 日(月1回) | |
---|---|---|---|
午 前 | 10:30~13:30 | 10:30~14:00 | 10:00~13:00 |
午 後 | 15:00~20:00 | 15:00~19:00 | 14:00~17:00 |
休診日/木・日・祝
※月1回、日曜診察後の翌月曜日はお休みです
また、神奈川矯正研究会では、長年に渡りインストラクターとして多くの歯科医師に矯正治療を指導し、その技術には定評があります。
顎咬合学会、日本健康医療学会の「認定医」でもあり、歯並びの審美性にとどまらず、食べる、話す、健康に良い歯ぎしりなど機能を重視した矯正治療を得意としております。