× 閉じる
「そもそも歯並びを不正咬合にしない為に」
お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
045-317-4182
横浜駅相鉄口から徒歩6分 提携駐車場有り
診療時間【完全予約制】
休診日/木・日・祝 ※月1回、日曜診察後の翌月曜日はお休みです
今日は、子供のうちから心がけることで不正咬合の可能性を少しでも下げようというお話です。
不正咬合になる要因は様々あります。その中で大きな要因の一つとなるのが「虫歯」です。
虫歯は最もご自身で注意することで避けることの出来るトラブル原因の一つです。不正咬合の原因の一つである虫歯は、「虫歯にならないこと」だけでなく、なってしまったら「早い段階で治療する」ことがとても大切です。
矯正治療を開始してからはさらに歯磨きが大切という話は色々なところで耳にするようになりましたし、プラージュ矯正歯科クリニックでも毎回、歯科衛生士によるブラッシング指導をきっちり行っています。それは虫歯になることで、一度矯正治療をストップせざるを得なくなり、治療期間が長くなってしまうからです。
子供のうちから虫歯にならないように心掛けること、そして万が一虫歯になっても早期に治療することは、無駄な抜歯を避け、歯並びへの悪影響を一つ無くすことが出来るのです。
ぜひ、お子さんがいらっしゃる方は、おやつの時間や回数、そして良く顎を使う食事内容に気を付けると同時に、隅々までしっかりと歯磨きをする習慣を身に付けて頂きたいと思います。
他にも様々な要因が絡むことで不正咬合は起こるので、虫歯にならなければ絶対に不正咬合にならないというわけではありませんが、歯磨きをキッチリすることは、矯正治療云々は別にしても大切なことです。
一日でも長く自分の歯でおいしい食事が食べられるよう、子供のうちからの正しい習慣を身に付けたいものです。