× 閉じる
「抜歯矯正?非抜歯矯正?」
お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
045-317-4182
横浜駅相鉄口から徒歩6分 提携駐車場有り
診療時間【完全予約制】
休診日/木・日・祝 ※月1回、日曜診察後の翌月曜日はお休みです
矯正学会でも抜歯矯正、非抜歯矯正に関しての論議が続いていて、100%どちらが正しいということを言うのは難しいようです。
プラージュ矯正歯科では出来る限り患者さんの要望に応えられるように診断をしっかりした上で治療を開始することを心がけております。私自身の治療、あるいは自分の子供に対して治療をすることを考えると出来るだけ非抜歯で治療したいという気持ちがあるからです。
ではどういった場合は非抜歯で矯正出来るかと言うと、顎の大きさがしっかりしていて、上下の顎の大きさのバランスもよい場合です。当院で使用している矯正装置によっては歯列弓と呼ばれる歯の並ぶ土台を広げることでスペースを作り、抜歯しなくてもすむように進めることも可能な場合はあります。
また、八重歯を気にされている患者さんから、「八重歯を抜くのですか?」と質問を受けます。検査して抜歯をしないとスペースが作れないとしても、八重歯(犬歯)を抜くケースは実は少ないのです。それは、八重歯は歯根と呼ばれる根が太く、丈夫な歯で、歯の役割的にも重用な歯だからです。犬歯より奥に生えている小臼歯、あるいは親知らずを抜いて、スペースを作り、そこに八重歯を収める場合の方が多いです。
歯を抜く、抜かないということに関しては、患者さんの状態によって全く違ってきます。プラージュ矯正歯科クリニックでは、患者さんの要望に沿った治療方針を立てられるよう、診断だけでなくコミュニケーションを大切にしていきたいと考えています。何か不安なことがあればいつでも連絡下さい。