× 閉じる
「患者さんの協力が必要な矯正材料」
矯正材料というと歯につけた金属のブラケット、あるいは白い審美ブラケットとワイヤーなどを思い浮かべるかもしれません。今日ご紹介するのは「顎間ゴム」と呼ばれる矯正材料の役割です。
顎間ゴムというのは、言葉の通り、顎と顎の間にかけるゴムのことを指し、エラスティックと呼ぶ場合もあります。上あごについた矯正装置と下あごについた矯正装置それぞれについたフックに小さな輪ゴムを引っ掛けて力を加えます。この顎間ゴムの伸縮の力を利用して、歯を移動させたり、上下顎の前後移動などを行います。
患者様によって治療方針が違うので必ずしも顎間ゴムを使用するというわけではありませんが、例えば出っ歯(上顎前突)の場合は上顎前歯を後方へ、受け口(下顎前突・反対咬合)の場合は下顎を後方へ牽引する際に使用します。
この顎間ゴムは、ブラケットやワイヤーのように装着したままになっているわけではなく、フックに引っ掛けているだけなので、食事などの際にはいったん患者さんご自身で取り外すことになります。
この顎間ゴムで大切なことは、ゴムをかけている間のみ力が加わり、歯の移動が起こるという点です。基本的に食事と歯磨きの時間は外しますが、それ以外はゴムをかけている必要があります。ゴムをかける時間が短かったり、ほとんどかけなかったりすると矯正治療期間が延びてしまう可能性があります。特に顎間ゴムを使用し始めた段階では違和感を生じることもありますが、ご自身で外してしまうと歯の移動が止まってしまうため注意が必要です。子供の場合は大人がきっちりとチェックするようにしてください。
今回は患者さんの協力度合いで矯正治療期間が長くも短くもなる顎間ゴム、とても小さい輪ゴムですが、治療効果としてはとても大きな役割を持つ矯正材料なので、ぜひ知っておいて頂ければと思います。
お電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
045-317-4182
横浜駅相鉄口から徒歩6分 提携駐車場有り
診療時間【完全予約制】
休診日/木・日・祝 ※月1回、日曜診察後の翌月曜日はお休みです
矯正材料というと歯につけた金属のブラケット、あるいは白い審美ブラケットとワイヤーなどを思い浮かべるかもしれません。今日ご紹介するのは「顎間ゴム」と呼ばれる矯正材料の役割です。
顎間ゴムというのは、言葉の通り、顎と顎の間にかけるゴムのことを指し、エラスティックと呼ぶ場合もあります。上あごについた矯正装置と下あごについた矯正装置それぞれについたフックに小さな輪ゴムを引っ掛けて力を加えます。この顎間ゴムの伸縮の力を利用して、歯を移動させたり、上下顎の前後移動などを行います。
患者様によって治療方針が違うので必ずしも顎間ゴムを使用するというわけではありませんが、例えば出っ歯(上顎前突)の場合は上顎前歯を後方へ、受け口(下顎前突・反対咬合)の場合は下顎を後方へ牽引する際に使用します。
この顎間ゴムは、ブラケットやワイヤーのように装着したままになっているわけではなく、フックに引っ掛けているだけなので、食事などの際にはいったん患者さんご自身で取り外すことになります。
この顎間ゴムで大切なことは、ゴムをかけている間のみ力が加わり、歯の移動が起こるという点です。基本的に食事と歯磨きの時間は外しますが、それ以外はゴムをかけている必要があります。ゴムをかける時間が短かったり、ほとんどかけなかったりすると矯正治療期間が延びてしまう可能性があります。特に顎間ゴムを使用し始めた段階では違和感を生じることもありますが、ご自身で外してしまうと歯の移動が止まってしまうため注意が必要です。子供の場合は大人がきっちりとチェックするようにしてください。
今回は患者さんの協力度合いで矯正治療期間が長くも短くもなる顎間ゴム、とても小さい輪ゴムですが、治療効果としてはとても大きな役割を持つ矯正材料なので、ぜひ知っておいて頂ければと思います。