予防の観点からの矯正治療 歯周病の仕組みについて|横浜 プラージュ矯正歯科クリニック

〒220-0073 横浜市西区岡野1-13-5サンエースビル2F  045-317-4182
電話
メニュー

予防の観点からの矯正治療 歯周病の仕組み

今日は一見矯正歯科とは関係なさそうな、歯周病について書いてみようと思います。意外に周りでも歯周病、もしくは歯周病の手前まで来ている人もいらっしゃるかもしれません。実は35歳以上の8割が感染しているとも言われ、想像以上に身近にあったりします。

歯周病とは細菌感染によっておこる炎症性疾患のことです。歯と歯肉の境目に歯垢が蓄積すると、歯肉が赤く腫れてきます。この状態ではあまり痛みなどは無く「歯肉炎」と呼ばれる状態です。

状況が進むと、歯と歯肉の間の歯周ポケットと呼ばれる部分が広がってきます(歯医者さんで歯周ポケットの深さを測った方もいらっしゃると思います)。そうすると細菌によって歯と歯を支えている骨の土台部分が徐々に溶け、最終的に歯を支える骨がなくなって歯が抜けてしまいます。この状態まで来ると「歯周病」となります。実際、歯周病になっていても痛みがほとんどないため気づいていない人が多いようです。

image

それではどのように対処すれば良いかというと、やはり歯周病にならないために予防することが最も大切と考えられています。手遅れになると抜歯するしか手がなくなってしまうためです。日頃の歯磨きは当然として、定期的な歯の検診に歯科医院へ行くのはとても効果的です。歯垢つまりプラークが細菌の温床になっていることは明らかですので、プラークコントロールさえしっかりできていれば、歯周病のリスクはだいぶ減らすことが出来ます。

またプラークコントロールの出来具合は歯並びが関連してきます。歯ならびがデコボコ(叢生)では磨き残しの可能性が上がってしまいます。綺麗な歯並びであれば、日々のブラッシングもより簡単になります。

最近矯正治療を受けられる方の中には、こういった予防の観点から治療を決断されたという方が増えてきています。以前書いた8020運動の達成者の中に下顎前突(反対咬合、受け口)の患者がいなかったということもあるように、重度の不正咬合が齲蝕(虫歯)や歯周病につながることが知られ始めています。見た目に直結するため、見た目の改善という審美的なイメージが強い矯正歯科かもしれませんが、歯周病の予防にも繋がっている事をお伝えしました。

自立支援医療機関(育成医療、更正医療)顎口腔機能診断施設
プラージュ矯正歯科 / プラージュ子供矯正クリニック

〒220-0073 横浜市西区岡野1-13-5サンエースビル2F (横浜駅相鉄口から徒歩6分)
TEL:045-317-4182 FAX:045-317-4114 Mail:info@prage.org

横浜 プラージュ矯正歯科クリニック

診療時間【完全予約制】

  月火水金 日(月1回)
午 前 10:00~13:00 10:00~13:00 10:00~13:00
午 後 15:00~19:00 15:00~18:30 14:00~17:00

休診日/木・日・祝
※月1回、日曜診察後の翌月曜日はお休みです

カウンセリングのご予約はこちら